ブログ

だいぶ涼しくなってきており、夏バテ気味だった身体の調子も

徐々に回復、外仕事をするのに心地よい季節に入ってまいりましたヽ(^o^)丿

なんやかんやで今年も残すこと3ヵ月、時が経つのは早いものです笑

今年も悔いの残らぬよう、心と体のギヤを上げて全力でお仕事励んで

参りたいと思います!


さて、今回は刈払機での除草作業を行ないましたのでご紹介いたします。


作業前のお写真はこちら↓


山に囲まれたお宅であり、土壌の養分が良い為か、雑草が生い茂ってました💦


刈払機(草刈機)を用いてせっせと作業した後のお写真がこちら↓


いかがでしょうか?

除草したことで、開放的な広いお庭復活となりましたヽ(^o^)丿


今回も楽しくお仕事させていただき、お客様にも大変喜んでいただいて

充実した1日を過ごすことができました★


除草は見た目だけではなく、虫の住処を撤去するので

害虫対策としても効果がございます。

これからの時期、草の生育が遅くなるため、夏場に伸びた草を除草することで来年春まで

キレイな状態を維持できるかと思います。

除草作業、お気軽にご相談ください。


お写真に写っている大木の伐採依頼をいただいておりますので、

作業後、ブログでご紹介させていただこうかと思っております。

こうご期待♪





刺さる世代にはたまらないですね(^o^)丿

ただいま期間限定でBOSSコーヒーの缶デザインこれです(笑)

最近はコンビニのカップコーヒー飲んでいましたが、

これ出ている間は缶一択です♪

猛暑猛暑の日々、今年の夏は連日過酷な暑さが続き、

皆様もしんどい思いをされたのではないでしょうか?

9月半ばくらいから、ようやく暑さが和らぎ、夜の虫の音は

秋の虫の鳴き声に変わりつつありますね(^^♪

猛暑のピークは過ぎましたが、日中はまだまだ暑い日々が続いて

おりますので、よく食べて体力維持、よく寝て回復、元気いっぱい

仕事で体を動かすことを心掛けて、日々まい進しております(笑)


さて今回は、庭木の剪定作業をいたしましたのでご紹介します♪

今回は、マキの木とツゲの木になります。


まずはツゲの木から

作業前のお写真はこちら↓




剪定作業後のお写真はこちら↓

昨年お手入れされておりましたので、形はできておりましたので、

飛び出た新芽を整え、全体的に刈込む形で剪定いたしました(^o^)丿


続きましてマキの木です。

剪定作業前のお写真はこちら↓

(曇り空での撮影で暗くなってしまってます💦スミマセン…)

剪定作業後のお写真はこちら↓

いかがでしょうか?

ツゲの木同様、形はできておりましたので飛び出た部分を整えて、

全体的に刈り込んですっきりさせていただきましたヽ(^o^)丿


今回の剪定作業は2本ともに刈込ハサミを用いて作業いたしました。

ハサミで刈りこむことで柔らかく仕上がり、細部もキレイに

整えることができました★

剪定したい木が多く、リーズナブルに剪定したい場合は、ヘッジトリマー(バリカン)

でスピーディーに仕上げ。

1本1本キレイに整えたい、柔らかい雰囲気で仕上げたいとのご要望ございましら、

刈り込みハサミで丁寧に。

当店は、お客様のご要望に応じて、柔軟に対応いたします。

作業内容やお見積りご希望でしたら、鹿嶋市周辺でしたら無料出張見積行なっております。

現場でお客様のご要望を確認、作業内容のご提案、お見積りさせていただきます。


当店は、お客様とお店双方が納得できるお仕事を心掛けております。

 ・仕上り、料金ともにお客様に満足いただくこと

 ・作業を楽しく丁寧に

 ・作業後はお互い笑顔になれること

上記をモットーに毎日全力で取り組んでおります。


除草作業から剪定、伐採、伐根、防草シート施工などなど

お庭のお手入れご検討でしたら、お気軽にお問合せください♪



こんにちは。

トータルサポートダイナ店長の佐々木です。

今年は暑い日が続き、9月に入っても猛暑猛暑で参っちゃいますね💦

さすがの暑さに空調服着用も検討しましたが、庭木の手入れとなりますと、

枝がファンに絡んで故障したり、刺さって服が破けたりとするみたいで、

今年も導入を見送って、気合と根性で乗り切っている今日この頃です(笑)


さて今回は庭木の伐採作業を行ないましたのでご紹介いたします。


作業前のお写真はこちら↓

作業後のお写真がこちら↓


いかがでしょうか?

いずれも樹高3m程度の庭木であり、伐採作業から片付けまでで作業時間は2時間程度

となりました。

伐採時に散らばった落ち葉や枝はもちろん、チェーンソー使用時に発生した切りクズも

可能な限り集積、キレイに撤去いたしました。


お客様にも、手早く丁寧に作業したことでご満足いただきました★

今回も楽しくお仕事させていただきました。ありがとうございました!


当店は、親切、丁寧、迅速な対応をモットーにしております。

庭木の伐採ご検討の際は、お気軽にお問い合わせくださいヽ(^o^)丿

よろしくお願いいたします。



こんにちは(^o^)丿

暑い日が続きますね💦

私の故郷、宮城県では長期にわたり雨が降らず、

ダムの貯水率が初めてゼロになりました。

全国ニュースでも取り上げられていますね。

現在帰省中の実家では、母が帰省した孫のために、ペットボトルの飲料水を

買い溜めしていたのが印象的でした。

ここ数日、恵みの雨が降っており、もう少し降り続けることを祈るのみです。


さてさて、繁忙期を迎え、ブログの更新できておらず申し訳ございません💦

今回は先週作業させていただきました剪定作業をご紹介いたします。

お盆前に庭木をスッキリさせたいと、剪定作業のご依頼がありました。

作業前後のお写真はこちら↓


こちらは剪定前の柚子の木

ベランダ屋根に枝が接触、樹高も高く、ベランダ屋根の下まで

樹高を下げて整えて欲しいとのご依頼です。

↓剪定後のお写真です。

ご依頼どおり樹高を下げ、不要な枝を落としてスッキリさせていただきました(^^)/


続きまして梅の木です。

剪定前のお写真がこちら↓

リビング窓際に生えている梅の木は、この時期日除けも兼ねていることから、

葉は残して、飛び出た枝を整えて欲しいとのご要望から、

刈込ハサミで刈り込みました。


いかがでしょうか?

日除けも意識して、透かすことはせず、外側の丸く刈込ました。


続きましても梅の木になります。

剪定作業前のお写真撮り忘れ、剪定後のみのお写真になります💦



こちらの梅の木は、内側の弱った枝や、重なっている枝も落として、

透かし剪定をさせていただきました。

清涼感がでる形を意識して剪定させていただきました。


いかがでしたでしょうか?

お客様の要望を第一に、同じ類の木でも剪定方法を使い分けて作業させていただきました。

作業後の確認時にお客様に喜んでもらえたことが幸せでした(^o^)丿


この時期、除草作業に剪定、伐採と繁忙期を迎えておりますが、現時点で8月後半若干空きが

ございます。

お庭のお手入れご依頼の際は、お早めにお声がけください。

お見積り無料出張見積いたしておりますのでお気軽にお声がけくださいヽ(^o^)丿


引き続き、トータルサポート ダイナ をよろしくお願いいたします。




今年は空梅雨に終わり、暑さが日に日に増している今日この頃。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

屋外で行動する際は、こまめな休憩、水分補給で熱中症対策を

意識して行動しましょう♪

偉そうなこと言いましたが、そんな私も最近外仕事の最中に

熱中症になりかけて、身体が思うように動かないことがありました💦

幸い、異変に気付いてすぐに木陰で休憩、水分補給で回復して復帰しました。

どんなに気を付けていても、この猛暑の中ではなる時はなる、

一番の対策は外で行動しないといったところでしょうか(笑)

私の場合は外仕事が生業なので、できる対策を徹底し、身体のと相談しながら

もくもくとお仕事に励む日々を送っています。


さて、今回は庭木の剪定作業のご紹介となります。

作業前の状態はこちら↓



こちらの木は高さ4mほどに達しており、成長が早く、腰丈くらいの高さに

して欲しいとご依頼がございました。


作業後のお写真はこちら↓


いかがでしょうか?

ご要望の腰丈付近に枝葉がありましたので、お写真のようにばっさり剪定させて

いただきました。

丈夫な木で枝葉も残っておりましたのでこのような剪定が可能となりました。


お客様にも喜んでいただき、また伸びた際には剪定作業お願いしますとの

ありがたいお言葉いただきました( ´∀` )

作業のご依頼、ありがとうございました。


現在、お庭の手入れと除草作業繁忙期を迎えております。

作業依頼検討の際は、スケジュール可能な限り調整いたしますのでお早めにご連絡ください。

ちょっと忙しく、ブログの更新なかなかできず申し訳ございません💦

作業の様子がんばってアップしていきますので、気長にお待ちいただけると幸いです。

これからも、何卒よろしくお願いします。




梅雨に入り、雨天が続くことを覚悟しておりましたが、

快晴が続く今日この頃、現在の週間天気予報を観る限り、

今月いっぱいは晴天が続くようですね。

天気が良く、お陰様で外仕事が計画通り進められており、

ホッとしています( ´∀` )

しかしながら、先日から厳しい暑さが続いておりますので

こまめな休憩、水分補給を心掛けて体調管理気をつけて

安全第一で作業を行なって参ります♪

皆様も熱中症にはお気をつけてお過ごしください(^_-)-☆


さて、今回は庭に成木された樹木の伐採依頼をいただき、

作業させていただきましたのでご紹介いたします。


対象の木はこちら↓


お写真左手前側の高木になります。

建物の屋根と比較すると分かりやすいですが、10m超えの高木になります。

(左側に立てかけているコンパネの高さが1.8mです)


上部の拡大写真がこちら↓

枝も一つ一つ太くたくましく育っています。


今回の伐採でネックなのが、対象木の周囲にフェンスがあることです






細いメッシュ状のフェンスのため、切り落とした枝や、

幹を倒す際に直撃すると確実に破損します💦

以前、他の業者様から作業断られたそうで、当店にご相談がありました。


伐採が難しい案件になりますが、安全且つお客様の大切なものを守りながら

できることを必死に考えます!

考えに考えた対策物がこちら↓


ジャジャーン♪

自家製フェンスガードです!

切り落とした枝の直撃から守るために考案しました!

枝を切り落とす際に落下する位置のフェンスに立てかけてフェンスを

守りながら作業を行ないました♪

さすがに太い幹は当たると守り切れないので、お客様ご協力のもと

倒す方向にロープで引っ張り無事伐採を終えました(^o^)丿


作業前写真左側にあった高木がすっかりなくなりました♪

また、右側の高木は伐採時、建物側に倒れる可能性もあるため、

建物に接触しそうな脇枝を切り落とさせていただきました。


伐採後の木枝は、お客様のご要望に応じて薪ストーブ用の薪のサイズに

カットさせていただきました(^^♪

いかがでしたでしょうか?

お客様にも喜んでいただき、楽しく作業させていただきました。

困難なことも、あきらめず、一生懸命考え、行動することで結果に結びつくものだと

信じて日々行動しています。


お客様に喜ばれ、好きな仕事をしている私は日々幸せを感じています。

ちょっと真面目な話をしちゃいましたが、要するにお客様の望まれる形に

精一杯お仕事いたします。

お仕事のご相談お気軽にお声がけください♪

引き続き、トータルサポート ダイナをよろしくおねがいいたします。




最近は天気が不安定で、外仕事のスケジュールの調整に四苦八苦しております💦

天気予報を観ると、もうじき梅雨に入りそうです。

雨と天気、暖かい気温により、草がグングン伸びる時期になりました。

昨月より、草刈りや除草剤散布のご依頼が増加し、対応に追われています。


今回は先日作業させていただきました物件の草刈り作業の紹介です。


作業前のお写真はこちら↓


ここ一月くらいで、草がぐんぐん伸びてこのような状態なったそうです。


草刈り作業後のお写真はこちら↓


いかがでしょうか?

きれいサッパリで爽快ですね♪

お庭の除草作業は畑や田んぼなどの農地と異なり、エアコン室外機のアースや

ガス配管やポンプなどの配線など、建物壁面に設置されているものを壊さないよう

注意が必要です。

除草前は草に隠れていることも多く、事前確認をしっかりおこない、刈刃で破損の

おそれがあるところはカマを持って手作業で草を除去します。

お客様の大事な家財を守って作業するのも私たち業者の責任ですね(^_-)-☆

また、お庭ということもあり、地面すれすれで刈ることで写真のようにきれいな

除草作業を心掛けております。


ご依頼いただいた作業、お客様に満足していただくため、細かいところにも注意し、

安全、スピーディーに対応いたします。


お庭の雑草でお困りでしたら、当店は出張無料見積いたしますので、

お気軽にお問合せください。


P.S

バタバタしていてブログの更新滞っており、スミマセン💦

有益な情報を、可能な限り配信して参りますので、気長にお待ち

いただければ幸いです。

ブログで使用しておりますお写真は、お客様の許可を得たもののみ

掲載しております。

ご協力いただいたお客様、この場をお借りしてお礼申し上げます。

草木も生い茂る新緑の時期、過ごすには寒くも暑くもなく

快適な毎日が続いてますね♪

草はまだ伸び始めで除草作業は徐々にご依頼いただいきている状況ですが、

庭木の枝は伸び、葉も目立ってきている時期で剪定作業のご依頼で多忙の

日々を送っております。

ご依頼いただいているお客様には感謝申し上げます(^^♪


このような中、今回は先日作業させていただきました庭木の剪定作業を

ご紹介させていただきます★


作業前のお写真はこちら↓



こちらはドングリの木です

全体のお写真


作業後のお写真はこちら↓


ドングリの木はお客様の娘さんが秋口に落ちた実を拾うのが楽しみとのことで

軽めに仕上げさせていただきました♪

また、全体の仕上がりいかがでしょうか?


剪定作業を行なう際は、作業前に現場にてお客様の要望をしっかりとお伺いし、

どの様に仕上げるかイメージすることを大事に心掛けています。

自分がどう剪定したいかではなく、お客様のイメージに沿った剪定することが

大事だと思って作業させていただいております。

どの様な仕上がりが良いのかお困りの場合は、こちらからご提案させていただきます

のでご安心ください。


お外に出ることが多いこの時期、キレイなお庭造りのお手伝いいたします。

お気軽にお声がけください(^o^)丿

天気が穏やかな日が続き、今年は最大10連休の方もいらっしゃるという

今年のゴールデンウィーク、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

当店は新緑の時期ということもあり、庭木の剪定作業のご依頼が多く、

ゴールデンウィークも全開でお仕事させていただいております(^^)/

多忙な日々が続き、ブログ更新できていなかったこと大変申し訳ございません💦


さて、今回は先日作業させていただきましたアパート敷地の植栽の剪定作業を

ご紹介をさせていただいます。


先ずは生垣作業前のお写真はこちら↓

作業後の生垣のお写真がこちら↓



続きまして植栽の剪定の様子

作業前のお写真がこちら↓


植栽剪定作業後のお写真がこちら↓


いかがでしょうか?

お客様のご要望に応じ、だいぶさっぱりさせていただきました★

暖かい時期到来し、樹木の枝葉も伸びる時期になりました。

こまめなお手入れが理想で、春先、秋口くらいに飛び出た枝葉を整えると

常にキレイな状態での景観を保てると思います(^^♪


庭木の剪定作業、1本からも喜んで承ります。

ご自宅のお庭管理、少しでもお役に立てれば幸いです。

お気軽にご相談ください。



いよいよ本格的な春到来♪

ただいま桜が満開で見頃を迎えていますね( ´∀` )

今の時期は、天気が良い日はお外でのんびり過ごすのも

心地よいですね。


暖かい季節になり、お陰様で外仕事の方が忙しくなってまいりました。

昨月3月より庭木のお手入れ、除草作業のご依頼を多数いただいております。

ご依頼いただいたお客様には深く感謝いたしております。

ありがとうございます。

ひと月ほど、ほぼほぼ休みなしでお仕事させていただいてましたが、

先日、久しぶりに1日お休みをいただき、大好きなバイクでプチツーリング

してきました(^o^)丿

向かった先は大洗にある、かねふくの「めんたいぱーく」




マスコットのタラコン博士?がお出迎えです(笑)



私は当工場内にあるフードコートで「鬼盛りめんたい丼」が大好きで、

2ヶ月に1回は食べに来てます(笑)

その「鬼盛りめんたい丼」はこちら↓

いかがですか?

新鮮な明太子がどんぶりにところ狭し、ぎっしり詰まっています!

このボリュームで950円は破格!!

最初はこのまま口にほおばって素材のおいしさを堪能します★

何口が楽しんだ後に、付属の旨だれときざみ海苔を加えて食べることで

2度楽しめます( ´∀` )

今回も幸せなひとときを過ごすことができました。


お腹もいっぱい満たされたところで再びバイクに乗って

神栖市にある1000人画廊までゆっくりドライブ♪



壁に描かれた絵を眺めてのんびりさせていただきました(^^♪


大好きな仕事なので忙しいのは幸せですが、日々の仕事のクオリティー、

レスポンスを維持するために、休日も必要です。

時には頭をカラッポにして大好きな趣味にのめり込む、

身体をゆっくり休めることも大事ですね。


お陰様で心も身体もリフレッシュできましたので、明日からも全力でお仕事に

励んで参りたいと思います!


引き続き「トータルサポート ダイナ」をよろしくお願いいたします。




暖かい季節になり、雨も程よく降る今日この頃。

お庭の天敵である雑草が顔を出し始めました💦

今回は店舗の駐車場に草が生え始めたので除草剤を散布

して欲しいとのご依頼をいただきました。


散布前のお写真はこちら↓

草丈は10cm程度になりますが、敷地全体に草が生え始め、駐車場ということもあり

伸びる前に除草したいとのお客様のご要望にお応えするため、

除草剤散布をさせていただきました(^o^)丿




除草剤散布で使用する道具はこちらの噴霧器↓

噴霧器のタンクに除草剤を入れて、ハンドルレバーをシュポシュポして真空にし、

ノズルを開放すると霧状の除草剤が噴き出します。


↑こんな感じで全体的除草剤を噴霧していきます!


当店は除草剤に展着剤という除草剤が雑草に吸着しやすくする添加剤を加えて

散布しています。

散布後1週間程度で草が枯れ、草丈が低い場合は地面と同化して目立たなくなります。

除草剤のメリットは、草刈りよりも短時間で作業ができ、草の処分も不要なため、

草刈りよりも低コストでご提供できます。

デメリットとしては、除草剤で枯れやすいのは草丈30cmくらいまでで、30cmを

超えると枯れにくく、枯れても枯れた草がもっさり残って目立つのでお勧めいたしません。

また除草剤は有害性があるため、お子様が遊ぶエリアや畑での使用もお勧めいたしません。

草丈が短い場合は除草剤散布、草丈が長い場合は草刈りといったところでしょうか(*^^)v


除草したいけど除草剤がいいのか草刈りがよいのかお困りの場合、

当店の出張無料見積をご利用ください♪

現場を確認して最適な除草作業をご提案いたします。


雑草の生育が著しくなるこれからの時期、除草作業をご検討の方は

当店までお気軽にご相談ください(^o^)丿


今回除草剤散布した現場の1週間後の枯れ具合、お写真撮れる機会がありましたら

当ブログにて経過をご紹介します(^^)/







今週は気温が高く、初夏の陽気が続いてますね。

外仕事をしていますと汗ばむくらいで、気持ちよくお仕事

させていただいております(^^♪

幸い私は花粉症ではないので今の時期でも外仕事に支障はないのですが、

花粉症の方は今の時期、外にいると大変ですね💦

私も予防も含めて、帰宅時に洗眼、うがいを日々おこなっています。


さて、今回のご依頼は庭木の伐採ということで、4mくらいの高さの

シュロの木2本を伐採いたしました。


伐採前のお写真はこちら↓


お写真真ん中にそびえ立つ、ヤシの木のような大きな木がシュロの木です。

お庭内側には物置、外側は道路に面していたため、木を根元から切り倒す伐採は

できなかったため、ハシゴで登り、上からブツ切りにして真下の空きスペースに

切り落としていく方法で伐採いたしました★


伐採後のお写真はこちら↓





いかがでしょうか?

きれいさっぱりなくなりましたヽ(^o^)丿

シュロの木はヤシの木のように木を覆うように繊維状の皮が巻き付いており、

伐採時、チェーンソーの刃を入れる際にちょっとしたコツがいります。

他の木と同様に切ろうとすると皮がチェーンソーのギアに巻き付き停止し、

都度、チェーンソーを分解して皮を取り除くことになり、手間がかかります。


ご自身で困難な庭木の伐採、当店にお任せください!

庭木1本からの伐採でも喜んでお受けいたします。

お気軽にご相談くださいね( ´∀` )